I wanna see youシリーズでは、国も文化も様々なところで暮らす人々がモデルになっています。
彼らはそれぞれの教えを拠り所にして、私の知らないどこかで暮らしているあなたです。
様々な思想を持つどの国の人でも、私たちはいずれ終わる命を生きている生命体です。
いずれ終わってしまう命を、たまたま時を同じくして、違う場所で、違う思想の元に生きているという大きな命のつながりを転法輪印と呼ばれるハンドサインを結ぶことで表現したいと考えました。
転法輪印はお釈迦さまと阿弥陀さまがお話をしている姿を表す時に示されるハンドサインです。
世界のどこかで暮らす同じ生命体のあなたに、会って話しがしたいという願いを込めて描き続けているシリーズ作品です。
背景に描かれているのは「更紗」の図柄です。
更紗はインドで始まった染色技術で、シルクロードを渡って世界へ広まりフランス更紗やジャワ更紗、日本更紗など、それぞれの土着モチーフを取り込みながら普及しました。
仏教も同じようにインドで始まりシルクロードを経て、土着宗教と混じり合って世界へと広がった背景があります。
世界へ広まった仏教の歴史が更紗の普及とよく似ていると考え、世界の更紗の柄を用いて表現しています。
作者プロフィール
映水(えいすい)
岐阜県出身
山梨県早川町在住
私は北岳の麓にある、日本一小さな町、山梨県早川町にアトリエを構え、南アルプスの麓という大自然の中でゆったりと穏やかに日々制作をしております。
大自然がパノラマに広がる我が家からは、無常なる四季の移り変わりを感じない日はありません。
その光景からは、ニューヨークや東京などの大都会に住んでいた時には感じることができなかった、
逞しい命の連鎖を感じます。
ここでの暮らしは私を謙虚にさせ、お釈迦様の言葉を深く考察させて作品にする原動力になっています。
絵師として寺社仏閣の装飾画を手がけ、ご住職さま、お檀家さまの想いを実現する絵師としての活動と、
お釈迦様の言葉に触れる橋渡しになるためのアーティストとしての活動。
この2つを主軸に、
国や文化、宗教を超えて、お釈迦さまの言葉とご縁していただけるための橋渡しになりたいと考えています。
私の絵や活動を通して、
1人でも多くの方に、自分の力で、自分を整えて、自分で立ち上がる力が芽生えますように。
受賞歴・経歴
東久邇宮文化褒賞 受賞
山梨大使 就任
賞 歴
2018 年 ACT アート大賞 入選(ACT ギャラリー/東京)
DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2018 in Paris 人気アーティスト賞 ( galerie JOSEPH minimes /フラン・スパリ)
2019 年 銀座・京橋 サムホ―ル公募展2019 入選
JARDIN展 グランプリ
2020 年 第二十五回 日本の美術 全国選抜作家展 大賞
2021年 サロン・ドートンヌ 入選(新進注目作家)
個 展
2016 年 映水展 (山梨県南部町立美術館/山梨・南部町)
2017 年 映水展『自灯明』 (甲州市産業遺産『宮光園』/山梨・甲州市)
2018 年 映水*eisui展『I wanna see you』 (ギャラリ―六斎/山梨)
2019 年 映水展 (身延山 久遠寺宝物館/山梨)
2020年 映水展 (フラ―トンホテル・シンガポ―ル/シンガポ―ル)
2021年 映水展『祈り』 (山梨県南部町立美術館/山梨・南部町) 他、多数
グループ展
2018 年 アニメニア 2018『雅 in アブダビ』(Abu Dhabi National Exhibition Center /アブダビ)
2019 年 ウルビーノ水彩祭 2019(ダータ城/イタリア・ウルビーノ)
アートショッピング 2019(カルッセル・ドゥ・ルーブル/フランス・パリ)
第二回 藝展(清水寺/京都、マ―ネス・ギャラリ―/チェコ・プラハ)
2020年 World Art Dubai(ワールドトレードセンター/ドバイ)
Art Blend(Swiss Art Space/スイス) 他、多数
職 歴
光岳寺 本堂天井画『梅』(曹
サイズ
幅 :227 mm
高さ:158 mm
奥行き:20 mm
サイズ規格
規格:SM
制作
2018年